白滝 >> 落差10m 2010/02/16
ネッ友の情報で知ったこの滝、二度目の訪問になるのですが・・・
一度目は草や樹木に塞がれて全く見る事が出来なかったのですが今回は草の枯れた時期を狙って行ってみました。
前日にはかなり雨が降ったのですが水量は岩肌を濡らす程度でやはり樹木に塞がれて樹木の間から垣間見える程度でした。
JRの線路脇の金網越しに見るこの滝、今までで一番危険な滝見になったかも・・・
滝上部?の様子・・・三脚が使えないのでちょっと_(-_-)_
滝下部の様子・・・コンクリートの水路に誘導されていました。
塩谷の海岸線にはその昔、7本の滝が直接海に落ちていたらしいのですが
今は埋め立てられこの滝だけが残ったそうです。

山陽電車の線路の下を通り直ぐ下のJRの線路に向って落ちるこの滝、
JRの車内からは見えるそうです・・・JRのお客様専用の滝かな。

国道から見る山陽電鉄「滝の茶屋駅」。
滝は駅から西約100mの所にあります。
所在地 垂水区 塩屋町
訪滝案内
国道2号線垂水区塩屋の山陽電鉄「滝の茶屋駅」の西約100mの所に架かる滝です。
JRのコンクリートの法面が切れた所ですから直ぐに解ります。
同じ様な切れ目が二箇所ありますが東側の方です。
小さな小屋の様な建物があります。
滝前に行く道はなくJRの線路を挟んで金網越しに見る事になります。
国道の海側が広いので短時間なら駐車可能ですがあくまでも個人の責任でお願いします。
国道2号線は交通量が非常に多いので撮影される時は慎重にお願いします。
2010/02/16

Homeへ >> 滝Mapへ >> 神戸市Topへ >> ページTopへ >>